【サラダダイエット】アボカドとカッテージチーズのサラダ
ダイエットといえば食事制限。サラダなどをたくさん食べますよね。だけど味気ないものだと飽きて …
there is no time like the present
海外に行く理由は様々だと思います。
旅行やオーディション、留学。
“日本に比べると海外は危険だ”という話はよく耳にしますよね。
海外に行ったことがなければ、どの程度危険なのか分からず不安になると思います。
今回は私の経験や知人の体験談を元に、
海外での持ち物の管理で気をつけてほしいことをまとめてみました。
【避けるべきポイント】
・リュック
・口の開いたバッグ
・ショルダーバッグ
・オシャレなデザインのバッグ
リュックだと人混みの中を歩いていると、
後ろからファスナーを開けて中のものを取られる場合があります。
後ろだと気が付きにくいので、開けにくいファスナーだと大丈夫だと思います。
口の開いたバッグ、つまりファスナーの付いていないバッグは
中身が丸見えで危険なので必ずファスナー付きのバッグを選びましょう。
ショルダーバッグは簡単に腕をすり抜けられるので注意してください。
オシャレなデザインのバッグはデザイン重視なのであまり機能性がよくありません。
それにブランドもののバッグを持っていると“お金がある人”と思われるので、機能性重視で選びましょう。
【理想】
・リュックでも頑丈なファスナーがついているもの
・ファスナーが付いている
・斜めがけのバッグ
・機能性の高いバッグ
【避けるべきポイント】
・上着やズボンのポケット
・バッグの出しやすい場所
上着やズボンのポケットはすれ違いざまなどに簡単に手が届きやすい場所です。
ケータイや財布などの貴重品は、
上着の内ポケットやバッグの中の出しにくい場所に入れておきましょう。
私がスイスに住んでいる時に、ズボンのお尻のポケットにケータイを入れていたことがあります。
外を歩いていた際、知らない人が
「そんなところにケータイを入れていたら危険だよ」と注意してくださったことがあります。
出し入れしやすい場所は取られやすい場所なので注意しましょう。
【理想】
・上着の内ポケット
・バッグの出しにくい場所
【避けるべきポイント】
・席を取るために荷物を放置
・自分の見えない場所に置く
日本だと、レストランやカフェで席を取る時は自分の荷物を置いて
財布だけ持ってレジに注文しに行ったりしますよね。海外では自殺行為です。
席を取るなら取られても良いものを置いておくか、
数人で行ってる場合なら人に待ってもらうなどしましょう。
席に着いている時、荷物はどこに置いていますか?
大体は荷物を入れるカゴがあればカゴに入れるか、イスの下や机の下に置くと思います。
自分の目の届かない場所に置いていると目を離した隙に取られている場合もあります。
荷物を置く場合は自分の目が届くところや膝の上、イスの背もたれと背中の間などに置きましょう。
【理想】
・席を取るなら取られても良いもの / 人に待ってもらう
・目の届く足元 / 膝の上 / イスの背もたれと背中の間
【避けるべきポイント】
・寝る
・荷物を通路側に置く
・トイレに行く時に荷物を置いて行く
電車やバスの中で寝てしまうことがありますよね。
日本だとそんなに問題はありませんが海外だと無防備すぎるので、できれば寝ないほうが良いと思います。
寝る際は荷物を自分の横やイスの下に置くのではなく抱えて寝るのがオススメです。
起きていて普通にしていても荷物を通路側に置いておくと、
通り過ぎざまに取られる場合があるので、自分は通路側に座り荷物は窓側に置きましょう。
途中でトイレに行く場合、日本なら荷物は置いて行くと思いますが、
レストランと同様で取られても良いものを置いて貴重品は必ず持っていきましょう。
【理想】
・なるべく寝ない / 寝るなら荷物を抱えて寝る
・荷物を窓側に置く
・トイレに行く時は貴重品は必ず持って行く
アジア人というだけでも狙われやすいですが、日本人だと余計に狙われやすいです。
それは外国人にとって、日本人=お金を持っている と思われているからです。
綺麗な服装よりはラフな方が良いと思います。
危険な国もあれば日本とさほど変わらないくらい安全な国もあります。
私が行ったことのある国で危険だと思ったのは、イタリア・ドイツ・フランス・チェコです。
逆に安全だと思った国は、スイス・オーストリアでした。
自分の身は自分で守らなければならないので、周りに注意しながら海外を楽しんでください。
そのほかの留学に関する記事はこちら
ポチってくれると嬉しいです♪
日本でバレエのレッスンに励んでいる方や、既に海外のバレエ学校に留学中の方は
バレエ団への入団(就職)を希望している方もいると思います。
就職希望先は日本のバレエ団だったり、海外のバレエ団だったり…
留学当初はどうすればバレエ団に入団(就職)できるのか。
また、オーディション情報をどこから仕入れるのかも知りませんでした。
今回は私の経験をもとに、海外のバレエ団への様々な入団(就職)方法と
オーディションの探し方についてお話ししたいと思います。
バレエ団付属のバレエ学校に入学しているなら、
エスカレーター式でバレエ団に入団(就職)できることがあります。
しかし、残念ながら全員がそのままバレエ団に入団(就職)できるわけではありません。
才能のある人、バレエ団の監督に気に入られている人など一部の人くらいです。
コンクールで入賞すれば
・バレエ学校への短期留学/長期留学
・バレエ団への入団(就職)
上記2つのチャンスが巡ってくることがあります。
コンクールは舞台経験にもなりますし、
入賞すればCV(履歴書)に書くこともできるので受けていて損はないと思います。
バレエ団に入団(就職)するにはオーディションですよね。
現地で開催されるオーディションは山ほどありますが、日本で開催されることもあります。
留学当初は、オーディションのCV(履歴書)の書き方やメールの書き方、
写真とビデオの撮り方が全くわかりませんでした。
初めは自己流にメールを書き、写真も日本の舞台で踊っているものを
送ったりしていたのですが、ほぼ “NO” の返事が帰って来ました。
しかし、
当時所属していたジュニアカンパニーのCV(履歴書)とメールの書き方の見本を参考にしたり、
ダンサーのアドバイスをもらってプロカメラマンにダンス写真の撮影をしてもらったところ、
メールを送った数の半数以上は “YES” をもらえることができました。
私が実際に行なっていたやり方です↓
運よくスカウトされてそのまま入団(就職)できることもあります。
ワークショップの講師がバレエ団の監督かバレエマスターで、ダンサーを募集していたら
ワークショップで気に入ってもらえてスカウトされることがあります。
他にもバレエ団やバレエ学校のリハーサル中、どこかのバレエ団の監督が見学に来た時や、
振り付けてくれる時に気に入ってもらえることもあります。
オーディション情報はFacebookやオーディションサイトから得ていました。
【Facebookグループ】
・au-di-tions.com
・Dance Auditions Europe
・Global Dance Network
・World Wide Dance Audition Platform for Talented Young Dancers
・dance & education
【オーディションサイト】
・dancingdpportunities.com
・danzaeffebi.com (イタリア語のサイト)
・balletcompanies.com
・tanznetz.de (ドイツ語のサイト)
・networkdance.com
・danceeurope.net
沢山ありますよね^^;
できれば全てのサイトをこまめにチェックした方がいいと思います。
他のサイトにも同じ情報が掲載されることがほとんどですが、
まれに他のサイトでは掲載されていない情報もあるからです。
同じ情報でも時間差で掲載されることもあるので、全てのサイトを
こまめにチェックしていれば最新情報にいちはやく気づくことができます。
そしてオーディション情報のチェックを行うのは、
オーディションシーズンの年明けからではなく、9月から始めた方がいいと思いました。
もちろん年明けに比べたら情報はかなり少ないですが、
まれに早い時期から掲載している場合があります。
入団(就職)できる条件は様々です。
・バレエ団がダンサーを募集している
・来シーズンのコントラクト(契約)の空きがある
・ルックスが監督の好み
・テクニックが素晴らしい
・人種/国籍
・若手を募集/経験のあるベテランを募集
来シーズンのコントラクト(契約)の空きがなくてもオーディションをするバレエ団があります。
テクニックがなくてもルックスが監督の好みなら受かることも。
アジア人にビザを出すのが難しいバレエ団や、監督がアジア人を好まない場合があります。
バレエ団によって募集要項は様々。
受けようとしているバレエ団に知り合いが所属しているなら、
オーディションを受ける前に詳しく聞いてみてください。
もしくは日本人の方が所属しているのが分かれば、
知り合いではなくても聞いてみてもいいと思います。
その他のオーディションに関する記事はこちら
ポチってくれると嬉しいです♪
あなたが女性ならスタイリングにどんな悩みがありますか?
・ちゃんとスタイリングしているのに髪がまとまらない
・朝の準備に時間がかかってうんざりしている
・自分にあったスタイリング剤が見つからない
などなど。他にもあると思います。
私の悩みは
・ストレートや巻き髪の両方で使いやすいもの
・ベタついて欲しくないけどしっとり感やツヤは欲しい
でした。
私はふんわり仕上がるよりもしっとりとまとまるものを探していました。
と言うのも私の髪は若干のくせ毛&広がりやすい髪質
なのでそれがすごく嫌だったのです。
学生の頃はどの商品がいいのか分からなかったので、
美容院でつけてもらったトリートメントやスタイリング剤を使ってみたり
その時期に流行っているものを使ってみたりしていたのですが
私には合いませんでした。
なかなか良いものが見つからなかったので、
ストレートパーマをかけたりしました。
しかし広がりは抑えることができても今度は枝毛が出来てしまったりと
問題は解決できませんでした。
ストレートパーマでは解決できなかったので、
またトリートメント難民に戻ってしまったのです…
学生だったのでお金もなく、親に出してもらったのに
満足できる結果にはならなかったので申し訳ない気持ちでした。
だけど金額的に高かったり、自分の思うスタイリングが出来ない
などがありどれも長続きしませんでした。
沢山のスタリング剤を試して、色んな美容院に通って
ある時美容師さんにおすすめされたこのスタイリング剤がとてもお気に入りです。
ジェミールフラン メルティバターバーム です。
初めは美容師さんにつけてもらって
「いい匂い!」と思ったのがきっかけです。
いい匂いだし少量でしっとりまとまる
私が求めていたものはこれだ!と思いました。
どこで手に入るのか聞いたところ、
「美容室専売品だからうちの美容室で買えるよ」
と言われたのに買わずに帰ってしまって…
私は基本的に年に2回しか美容室に行かないので
「どうしよう…」と思いネットで調べたら見つかりました!
メルティバターバームの最初のテクスチャーは硬いのですが
手のひらの体温で次第に溶けて広がります。
熱で溶けた後、再び冷えることで固形化し、形をキープするので
私はストレートヘアのスタリングやアホ毛を抑えるのに使ったり、
巻き髪をキープしたい時にも使っています。
ストレートの時は流す様に付けて、
巻き髪の時は揉み込む様に付けています。
仕上がりはまさにうる艶!
しっとりしているのにベタつかない。
バームだけどセットの仕上がりが硬くなることはなく、
その毛の流れを維持したままツヤ感を出します。
少量でも手のひらで溶けてスーっと伸びるので
1瓶で長持ちするのでコスパもいいと思います☆
その他にも、
・朝起きた時に髪が広がってしまう
・朝のスタイリングを時短で済ませたい
そんな方は、
タオルドライ後数量手に取り、しっかり手のひらに伸ばした後
毛先→中間→根元 の順につけてドライヤーをすることで
翌朝起きても、しっとりまとまった髪が持続します。
注意が必要なのは、つけ過ぎてしまうとベタっとなってしまうので
少量でスタイリングをし、足りなければ少しずつ足していきましょう。
【使用量の目安】
ショート (パール0.5個分)
ミディアム (パール1個分)
ロング (パール1.5個分)
そしてこのメルティバターバームの香りが最高☆
The 女の子!な甘い香りに包まれるので、
つけるだけで女子力が上がった気がします♪
朝につけても夜まで匂いが続きます。
さらに、スタイリングで手に残ってしまったバームは
ハンドクリームとしても使えてしまうんです。保湿力も抜群!
スタイリングだけでなくハンドクリームとしても使えてしまう
メルティバターバームは5年程重宝しています。
旅行に行く時は小さいケースに小分けにすることも
可能なのでとても便利です☆
ただ1つ言うとすれば、このバームは熱で溶けるので
暖かいとことや夏場で部屋が暑い時は溶けてしまうので
保管するのは熱の影響を受けにくいところが良いと思います。
最後のまとめ
メルティバターバームの特徴
・スタイリング剤としてもトリートメントとしても使える
・仕上がりは、しっとりまとまる“うる艶”
・とにかくいい香り
・1度の使用量が少量なのでコスパが良い
・少しずつ付けるのがポイント
・熱で溶けるので保管場所には注意
この記事が私と同じ悩みを持った方のお役にたてたら嬉しいです♪
そのほかの美容に関する記事はこちら↓
【まるで美容室帰り】10秒でサラサラ!MOREMO ウォータートリートメント
ポチってくれると嬉しいです♪